この曲を聴け! 

ヘヴィメタル/ハードロック

最近の発言

解説

The Longer You Can Wait / The Alex Parche Project / The Alex Parshe Project (火薬バカ一代)
The Alex Parche Project / The Alex Parshe Project (火薬バカ一代)
Violent Theatre / MEPHISTOFELES (失恋船長)
Shame on You / The Third Secret / FIFTH ANGEL (cri0841)
Fatima / The Third Secret / FIFTH ANGEL (cri0841)
The Third Secret / FIFTH ANGEL (cri0841)
Fifth Angel / Fifth Angel / FIFTH ANGEL (cri0841)
FIFTH ANGEL (cri0841)
→PC向けページ
Tweet



新しいコメント・評価 (タイトルをクリックすると当該項目に移動します)

The Longer You Can Wait / The Alex Parche Project / The Alex Parshe Project  →YouTubeで試聴
バラードとまではいかないまでも、演歌に通じる泣きのメロディを
たっぷりとフィーチュアした叙情HRナンバー。歌うはウド・ダークシュナイダー。
金切声のイメージが強い御仁ですが、ここではシンガーとしての実力を
存分に発揮して、楽曲をエモーショナルに盛り上げてくれています。
火薬バカ一代 ★★★ (2025-04-29 23:24:45)

The Alex Parche Project / The Alex Parshe Project  →YouTubeで試聴
グラサンかけた禿頭のオッサンが、ギターを構えてニッコリ微笑むジャケットだけ見ると俄かには信じ難いかもしれませんが、かつて輸入盤市場において「掘り出し物の作品がある」と高評価を獲得し、少し遅れてテイチクから国内盤のリリースも実現しているTHE ALEX PARCHE PROJECTが'93年に発表した1stアルバム(邦題は『ファースト』)。
中心メンバーはドイツ人ギタリストのアレックス・パーチ(今何やってんだろと調べてみたら'09年に肺炎で亡くなられていて驚いた)。当時は名前すら知らなかったのですが、参集したACCEPT~U.D.O.のウド・ダークシュナイダー、THUNDERHEADのテッド・ブレッド、VICTORYのフェルナンド・ガルシア、VENGEANCEのレオン・グーヴィ、謎の女性シンガー、アマゾン(仮面ライダーか)といった錚々たるゲスト・シンガーの顔触れからも、本国において確
火薬バカ一代 ★★★ (2025-04-28 23:10:30)

Violent Theatre / MEPHISTOFELES
南米はアルゼンチンを代表するカルトドゥーム番長。ドゥーム自体がマイナーだからあれなんですけどね。前作から3年ぶりにリリースされたフルアルバム。間にシングルだのEPだのライブ盤だのコンピ作などリリースしているので、熱狂的なファンにとってはご無沙汰ではないのかも知れないが、個人的にドゥームへの愛着と見識はそこまでではないので、すっかりこのバンドの事を忘れていました、勿論、前作リリースの激エロ発禁写真満載のブックレットには驚きましたが、今作は、そんな輸出不可能なデンジャラスな事をやっていませんが、音の方は危険な香りをプンプン漂わせるサウンドを展開。
もうあの刺激的なジャケ&中身を知っている身としては、もっと俺を裏切ってくれという寂しさはあるものの、CDが日本盤があるという奇跡がおこれば文句は言えまいだろう。

音楽性は初期サバスに根ざした本格派のドゥームロック。禍々しい腐臭漂
失恋船長 ★★★ (2025-04-28 02:18:16)

Shame on You / The Third Secret / FIFTH ANGEL  →YouTubeで試聴
様式美疾走曲!ケン・メアリーのドラムが素晴らしい!ギターソロもカッコ良くて完璧!
RAGEで同名曲あったよね?
cri0841 ★★★ (2025-04-27 16:02:43)

Fatima / The Third Secret / FIFTH ANGEL  →YouTubeで試聴
重厚なミドルナンバー、ツインギターの流麗さが素晴らしい!彼らの織りなす世界観にドップリ浸れます
cri0841 ★★★ (2025-04-27 15:54:29)

The Third Secret / FIFTH ANGEL
2ndが駄作、ってのはないですよ、いくらなんでもね・・・アメリカン・メタルに大いなる敬愛を持つものなら、
FIFTH ANGELが伝説であり偉大な存在なのはみんな知っている。日本でも根強い人気ありますものね。
今作がヘヴィ過ぎるのは、この暑苦しすぎるヴォーカルのせいかも。ディオとラルフ・シーパーズとティム・
リッパー・オーウェンズを混ぜたような特濃コッテリさwこれぞメタルのヴォーカルです、ギター兼任ってのが
スゴいですね・・・。でも脱退してるんですね、ガッカリです・・・。曲はなかなか良いです。
5曲目のパワーバラードはメタルで無ければ味わえない高揚感です。
cri0841 ★★★ (2025-04-27 15:44:55)

Fifth Angel / Fifth Angel / FIFTH ANGEL  →YouTubeで試聴
わははは、これDIOだ!めちゃくちゃカッコいい!
cri0841 ★★★ (2025-04-27 08:04:13)

FIFTH ANGEL
4th『When Angels Kill』結構いいです。正直モロ俺好みのマッチョなパワーメタル!
Vicious Rumors等のSHRAPNELメタルへの回帰とも言えなくも無いですが、FIFTH ANGELと
VRは違う方向性だったし・・・。
アメリカンとヨーロピアンの中庸と言うか、復活したLEATHERWOLF辺りとカブる所もある。
でも2ndの作曲陣も残ってるから、FIFTH ANGELらしさも喪失しているワケではない。
まあ聴いたら『ホントにFIFTH ANGELの新作?』と違和感が大きいのも事実だが・・・。
昔のFANを納得させつつ、良い作品を提供するのはなかなか難しいですね。
でもヘヴィーローテーション中です。ゴツいFIFTH ANGELも捨てがたいッス!
cri0841 ★★★ (2025-04-27 07:41:03)

発言

名前:
ユーザ登録/再認証


MyPage